ヤマト繋がるプロジェクト


実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

プロジェクトの狙い

地域×ヤマト社員×大学生

ヤマト福祉財団の助成のもと、ヤマト運輸労働組合青年部とNPO法人アクションポート横浜の大学生が一緒に福祉のボランティアを企画・実施することで、地域や福祉に貢献するプロジェクトです。2021年度よりスタートしました。


1.社会人と学生が繋がり、多くの気づきが得られる協働作業の場をつくること。
2.コロナ禍での新たなオンラインボランティアを作り、  地域の福祉活動に貢献すること。
3.参加者のボランティアへの関心と地域への関心を高めること。

運営体制

 ヤマト繋がるプロジェクトは、ヤマト福祉財団の助成のもと、ヤマト運輸労働組合青年部の
皆さんと横浜市の大学生がチームを組み、ボランティア企画を立案・実施しています。
 さらに企画当日には、当日のみボランティア参加するヤマト社員さん、大学生も加わり、
企画を行います。

主催:NPO法人アクションポート横浜
助成:公益財団法人ヤマト福祉財団
協力:ヤマト運輸労働組合
余白(80px)

プロジェクトの流れ

Step
1
5~7月 プロジェクトキックオフ
企画に関わってくれるヤマト社員さんや学生が集結し、プロジェクトがスタート。
まだまだ緊張した雰囲気のメンバーたちでしたが、チーム会議やSlackでのやりとりで徐々にお互いを
知っていく期間です。
一方、事務局では連携してくださる施設・団体さんを探した後、打ち合わせを行い、プロジェクトを
理解してもらい、また我々も施設・団体のニーズを理解する期間となります。
Step
8月 企画立案
学生の夏休み期間をうまく利用し、8月の1か月間をかけて連携先施設・団体のニーズに合わせた企画を
企画チームで作り上げていきます。
8月前半に連携先施設・団体の方々とチームの学生らがオンライン上で顔合わせを行い、ニーズを
ヒアリングし、そして企画の提案をします。
そして、顔合わせを経て8月後半はチーム会議を重ね、企画をブラッシュアップしていきます。
Step
9~10月 企画準備
この2か月は、チームと連携先施設・団体の皆さんと練り上げた企画案をもとに、引き続き企画の細部についてチーム会議を行ったり、企画に必要な備品を用意する期間になります。
他にも、当日参加するヤマト社員さんや学生のボランティアを募集するための広報や、各チームが
各連携先施設・団体の活動を見学または参加し、より施設・団体のことを知る重要な期間でも
あります。オンライン上の打ち合わせだけでは見えない、実際に訪れたからこそ知れることはたくさんあり、それらは企画の成功に大きく影響します。
Step
11月 企画実施
プロジェクトのキックオフから約5か月、ついに企画当日がやってきました。
どのチームも最後の最後まで、ミーティングを重ね企画当日に向けて修正・確認を
行います。
これまで準備してきたことや、作り重ね上げてきたチームワークが発揮され、毎年どの企画も本当に素敵な空間が作り出されます。
Step
8月 企画立案
学生の夏休み期間をうまく利用し、8月の1か月間をかけて連携先施設・団体のニーズに合わせた企画を
企画チームで作り上げていきます。
8月前半に連携先施設・団体の方々とチームの学生らがオンライン上で顔合わせを行い、ニーズを
ヒアリングし、そして企画の提案をします。
そして、顔合わせを経て8月後半はチーム会議を重ね、企画をブラッシュアップしていきます。

実施企画一覧


2022年度企画

「様々なコミュニケーションを通して"あったかい"思いの連鎖を生み出す」ことを目標に2年目がスタート。
昨年度と同じ事を続けるだけでなくプロジェクトの新たな可能性を探る1年でした。
余白(80px)
科学で遊ぼう!
11月26日(土)
連携先:横浜市中区地域訓練会チューリップ
子どもたちと一緒に日常の身の回りにあるものを使って科学実験の企画を実施!
博士も遅れて登場し、
スライムやアルカリ性の不思議を解き明かす?!
みんなであそBoccia!
11月13日(日)
連携先:障害児者サークルラビッツ
パラスポーツ「ボッチャ」のボールを
使って、ボッチャ風ゲームを実施!
ボッチャとは、異なる新ルールを追加し、
より魅力的な企画に!!
アートでつながろう!
11月19日(土)
連携先:都筑区子育て支援センターPopola
カプカプ川和
「自分の思いを作品に!」という思いを
もち、絵具や折り紙、モールなどルールに
縛られない思いをぶつけた作品作り!
皆の思いの集まった巨大オブジェは
迫力満点!!
アートでつながろう!
11月19日(土)
連携先:都筑区子育て支援センターPopola
カプカプ川和
「自分の思いを作品に!」という思いを
もち、絵具や折り紙、モールなどルールに
縛られない思いをぶつけた作品作り!
皆の思いの集まった巨大オブジェは
迫力満点!!

2021年度企画

ヤマト繋がるプロジェクト発足の年。
何もかも初めてだらけの中で常に意識していたのは、
「次に繋げること」。
手探りながらプロジェクトの意味を見つける1年でした。
作って・送って・繋がろう

①10月27日(水)
②11月10日(水)
連携先:磯子区障害者地域活動ホーム
「この紐を家を出る前に握ったら幸せになる」など
自分の作った作品におまじないをかけて、
企画後の日常までも面白くする企画
つくってあ・そ・ぼ

①11月13日(土)
②11月21日(日)
連携先:洋光台地域ケアプラザ
巨大オセロ・ジェンガ・神経衰弱を作り、
実際にそれで遊んでみる。
作っても、遊んでも楽しいがいっぱいの企画
コロナで大忙し?!
慌てんぼうのサンタさんを救え!
①10月30日(土)
②11月27日(土)
連携先:障害児者サークルラビッツ
コロナ禍で困ったサンタを子どもたちが
ツリーの飾りを作り、お手伝い!
後日サンタがお礼に、飾りを使って
素敵なツリーをプレゼントする企画
コロナで大忙し?!
慌てんぼうのサンタさんを救え!
①10月30日(土)
②11月27日(土)
連携先:障害児者サークルラビッツ
コロナ禍で困ったサンタを子どもたちが
ツリーの飾りを作り、お手伝い!
後日サンタがお礼に、飾りを使って
素敵なツリーをプレゼントする企画

関連資料

2022年度ヤマト繋がるプロジェクト報告書
プロジェクトの概要や成果をまとめた報告書が完成!
ダウンロードは以下のボタンをPUSH!



2021年度ヤマト繋がるプロジェクト報告書
プロジェクトの概要や成果をまとめた報告書が完成!
ダウンロードは以下のボタンをPUSH!



ヤマト福祉財団『財団ニュース』
ヤマト福祉財団より、『財団ニュース』の中に本年度も
掲載していただきました。(財団ニュースNo.77より)
気になる方はこちらもCheck!




お問い合わせ・事務局

NPO法人アクションポート横浜
(10:00-18:00 土日祝日休)
 
〒231-0023
横浜市中区山下町94番地 横浜中華街パーキング協同組合内
○電話番号  045-662-4395
○メールアドレス info@actionport-yokohama.org